どうも! さとしです!
これを見ている方は、海外一人旅に少し不安を持っているとおもいます。
初一人旅!一人旅で初海外!で不安になっているあなたは、今から書いてるのをみて、不安を取り除いて明日にでも日本から出ていくことでしょう!
(場所:タイのパタヤー)
~目次~
突然ですが、
一人旅って怖くない? 寂しくない?不安じゃない?
ということを疑問に思ったり、あなたがいざ一人旅をしようとすると
この3つのワードが浮かんでくると思います。
僕も初めての海外が初めての一人旅でしたので、パスポートの取り方から現地での行動までどうしたらよいか調べて旅にいきました。
今回は僕が思いつく限りで、不安を取り除くために知っておくべきことについて書いてきます!
(東南アジアの一人旅が基準で書いています。)
出発前の準備(持ち物etc...)
正直、絶対に持ってくべきものなどは地球の歩き方にものっているので、一人旅で特に変わったことをしなければ大丈夫!
ぼくも地球の歩き方をみて持ち物を準備して持っていきましたが、とくに不便なく旅を終えることができました。
なので今回は、アプリのほうで紹介していきたいです!
旅の前にダウンロードしておきたいアプリ3選
- maps.me
- papago
- Clipbox
これです!持っていない方はすぐにダウンロードしてきてください!
まず、1つ目の「maps.me」は名前の通り、地図のアプリです。
「え、googl mapでいいやん!」と思うかもしれませんが、googl mapはオフラインのときでは画像があらく自分の現在地もわけわからないのです。
しかし、このmaps.meはあらかじめ行くところの地図をダウンロードしておけば、オフラインでアプリをひらいても自分の現在地がすぐにでてきます。
また、現在地から行きたいところまでの行き方も調べることができるのでいつも使っています。
2つ目の「papago」は音声翻訳アプリです!
googl翻訳もありますが、このアプリ内でグローバル英会話というものがあり、オフラインでも場所に応じた文があらかじめ入っている。
また、wi-fiなどのインターネットがつながっている状態では、音声機能で日本語と英語が一つの画面で翻訳することができ、外国人と仲良くなったときではストレスなく、簡単にお互いの言葉を翻訳してくれるためとでも便利です!
さらに、写真を撮りそれを翻訳してくれるのです!
もしわからない英語があっても写真を撮るだけで書いてる内容がわかるのでほんとにいいアプリだと思います!!
3つ目はClipboxです。
これは普通に動画を保存するときに使ったことも、あるかもしれません。
なぜ必要かというと、海外での移動時間がとでも長すぎるから!!
つまり、長い移動時間は暇すぎる。かつ話し相手もみつからない。
そんなときは、あらかじめClipbpxに入れておいた映画やアニメをみて時間をつぶせる!
これも、長時間の移動のときはたいへんお世話になりました。
この3つのアプリがあれば、行きたいところにいけて暇なときに時間をつぶせて聞きたいことをその場で聞ける!
もっておいてそんはありません!海外ではすぐに助けてくれるひともいません。
アプリを持っているという安心感だけでも全然違うとおもいます。
良かったらぜひ使ってみてください!
現地の移動
空港から目的地まで
あなたは空港に着いた後どうやって首都などに行きますか?
一人旅で初めて空港に着いたら首都までどうやっていこうか迷いどころですね...
僕も初めはそんなこと考えていなかったのでどうしようかと思いました。僕はそのときに、SIMフリーでもなく、ポケットWi-Fiも無かったので本しか頼るものがありませんでした。
空港に着いてからやる事
- 空港に飛んであるフリーWi-Fiをゲット!!
- 首都までの行き方を調べる。
(この調べる時に少し注意して欲しいのがなるべく新しい記事を見てください)
交通手段は、バス、鉄道、タクシーなどあると思います。
このどれを選ぶかは
- 安さ
- 安全
- 時間
何を優先しているのかがポイントです。
空港から首都まで行くバスなどは観光客用のものもありますが、現地の人が使うような安いバスなどもあります。
ぼくは使ったことはありませんが、タクシーのおっちゃんが声をかけてきたりしますが、タクシーなどはぼったくられる可能性があるためあまりオススメはしません。
基本的にみんなが乗るバスや鉄道などを利用します。
現地での移動の仕方
現地についてからゲストハウスに一息ついてから、移動しようと考えますよね。
そのときに、目的地まで歩くのは少し遠いときあなたはどうしますか?
ここも先ほど上で書いたように何を優先しているかがポイントです。
一人旅でこの記事をみているということは、大半の人が「安さ」を優先していると思います。今回は安く移動することについて書きます!
移動の手段が多いタイを例にあげて話していきたいと思います。
タイのバンコクでは移動手段が
などがあります。
この中で安いと僕が思うのは、線路バス、船、鉄道です。
特にバンコク市内を移動するのであれば、タクシーやトゥクトゥクを利用するよりも線路バスを使った方が、10倍以上安くなると思います。
カオサンからサヤーム・スクエアまで行くとなれば、タクシーやトゥクトゥクでは150~300バーツ(それ以上も全然あります)くらいとられますが、線路バスの場合では多くても15~20バーツで行けます!ほんとに10倍以上違うと思いまうす!
しかし、ここで一つ問題があります。
乗っている人はほとんど現地人。
そうなんです。僕も初めて乗ったときは周りに旅行者らしき人は見当たりませんでした。しかも、まわりから結構見られました。
それは仕方ないのですが、次の問題はいつ降りたらいいか分からない問題です!
こればかりはバスの切符を切っている人に聞くか、現地の人に聞くしかないですね。
現地の人に聞くときは、若い人に聞いた方が英語は通じると思います!乗っている人はトゥクトゥクのおっちゃんのように商売人ではないので親切に教えてくれます。
もし、おりそこねたとしてもバンコクのバス停の間隔は短いです。なので、そこまで遠くまで行ってしまうということがないため全然歩いて戻れると思います!
少し話がズレてしまいましたが、時間に余裕があり、安く済ませたいかたがいれば、
少し歩いてでも、バスや船、鉄道を利用したほうがいいと思います。
旅の面白さは自分で見つけに行かないとなにも起こらないと思います!行動して恥をかいたとしても、そこは自分のことを誰も知らないひとばかりです。恥をかけるときにたくさん恥をかいて思い出話にしてもおもいしろいと思います!
ゲストハウスの選び方
ゲストハウスの予約
ゲストハウスでは、ネット予約か飛び込みがあると思います。
どっちの方がいいのか比較していきたいと思います。
・ゲストハウスをネット予約
メリット
- 確実に宿があり安心
- 探す手間が省ける
- 写真や口コミをみて選べる
デメリット
- 飛び込みよりも少し料金が高くなる
- 写真とのギャップがある可能性がある
・ゲストハウスの飛び込み
メリット
- 旅っぽさがある
- ネット予約よりも安くなる
- 宿の中をみて良し悪しが実際にわかる
デメリット
- 探す手間がかかる
- 満室のときまた宿探し
- 遅い時間は飛び込みは難しい
両方それぞれのいいところ悪いところがあります。
僕は基本的にブッキングドットコムでゲストハウスの情報を集めています!
時間があれば飛び込みで宿を探すこともありますが、基本は予約してからいきます。
到着時間などが遅ければそこから宿を探すのはなかなかしんどいです。
また宿がみつからなかった場合を考えると予約に使用とおもいます!
ネット予約でする場合は、利用者の評価がいいとこを選んだ方がいいです!また、朝食付きなどもかいてあるので少しでも安く済ませたいならそこもみるのもあり!
時間がある方は、ブッキングやエクスペディアなどで宿の情報を集めて、いいとこがあれば飛び込みでいってみてもいいかもしれません!
では、このへんで!
【合わせて読みたい】
td9686tibitibilike.hatenablog.jp